新生児との生活~生後15~21日目

1. この頃の赤ちゃんの様子

生後3週目になると、退院してからのバタバタも少しずつ落ち着いてきます。
とはいえ、赤ちゃんはまだまだ1日のほとんどを寝て過ごす時期。

  • 睡眠時間は1日15〜20時間(ただし、長くても3〜4時間で起きる)
  • 授乳間隔は2〜3時間おき
  • 昼夜の区別はまだなく、夜中の授乳は当たり前

📌 この頃は「授乳 → おむつ替え → 寝かしつけ」の無限ループ。
親の方も夜中の起きる回数が多く、睡眠不足は続きます。


2. ちょっとした変化に気づけるように

3週目に入ると、少しずつですが赤ちゃんの表情や反応が豊かになってきます。

  • 授乳後にウトウトしながら微笑むような顔(※新生児微笑)
  • 泣き声にも種類が出てくる(お腹空いた・眠い・抱っこして欲しい)
  • 視線が合ったように感じる瞬間も増える

親としては、「あ、見てくれてるかも!」って思える瞬間があるのはかなり嬉しいポイントです。


3. 親の生活と気持ち

  • 生活の中心が完全に赤ちゃんになる
  • 夜の授乳も当たり前になり、逆に起きることに慣れ始める
  • 産後の体の回復はまだ途中なので、無理せず昼寝で補うのが大事

💡 ポイント
→ 完璧を目指さず「今日はここまででOK」と割り切ることが、精神的にもラク。


4. この時期によくある悩み

  • 母乳の量や授乳間隔はこれでいいのか?
  • 泣き止まないときの対応(抱っこ・おくるみ・環境調整)
  • 湿疹や乳児脂漏性皮膚炎などの肌トラブル

ここで大事なのは、「ネットの情報よりも、まずは医療機関や助産師さんに相談」すること。
3週目は心配事が多い時期なので、信頼できる人のアドバイスが心強いです。


5. まとめ:3週目は“慣れ”と“試行錯誤”の間

  • 少しずつ赤ちゃんの生活リズムが見えてくる
  • 反応が増えてきて、かわいさも倍増
  • でも、夜中の授乳&睡眠不足はまだ続く

「やっと慣れてきたかも…」と思ったら、新しい悩みが出てくる。
それが3週目のリアルかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です