はじめに:夜、赤ちゃんって本当に寝るの?
育児を始めて最初にぶつかった壁は「寝てくれない問題」でした。
夜泣き・寝かしつけのたびに何度も目が覚め、気がつけば朝…。
「他の子はどうしてるの?」「いつか寝てくれるようになるの?」
そんな不安を抱えながら、我が家ではぴよログという育児記録アプリを使って、赤ちゃんの睡眠時間を毎日記録していくことにしました。
集計期間と方法
- 記録期間:生後16日〜2か月0日(約1.5か月間)
- 集計方法:
- 寝る・起きるのペアを元に、1回の睡眠時間を算出
- 1日あたりの総睡眠時間、日中(9:00〜21:00)・夜間(21:00〜翌9:00)で区分
- すべて分単位で集計
データから見えてきたこと
📝 日によってかなりバラつきがありましたが、
夜間睡眠が増え始めたのは生後3週間を過ぎたあたりからでした。
🌙 夜寝てくれるだけで世界が変わる
日中に細切れで寝るよりも、夜にまとまって寝てくれた日の方が、
親のメンタル回復度が全然違う…!これはデータ以上に実感として大きかったです。
こんなときは睡眠が短かった
- 日中に寝すぎた日
→ 夜の寝つきが悪く、1時間ごとに起きることも…
データをとってよかったこと
- 「あの頃、全然寝なかったのは〇月だったな」と客観的に振り返れる
- 日中 vs 夜間の割合を見ると、リズムが整ってきたタイミングがわかる
- 夫婦で「最近夜寝てくれてるね」など、気づきを共有しやすい
まとめ:データは味方。育児の「不安」を「納得」に変える
赤ちゃんの睡眠は毎日バラバラで、正解がなくてしんどい。
でも記録していくことで、「この時期はこうだったんだ」と納得できる材料になりました。
育児に正解はありませんが、
記録と分析が、育児の“感覚”を“言葉”に変えてくれる。
そんな体験ができた2か月間でした。
📎 おまけ:使用アプリについて
- アプリ名:ぴよログ
- 寝る・起きる、授乳、排泄なども一括記録できて便利
- CSV出力もできるので、ExcelやPythonで簡単に分析できました
▶ 次回予告
次回は「授乳とミルクの推移」や「成長曲線との比較」など、
赤ちゃんの発育に関する記録・分析もシェアしていく予定です。
また、継続してぴよログも記録しているので成長過程のデータをご紹介します!
お楽しみに!