新生児との生活〜生後7日目

生後1週目の生活習慣

いよいよ長男が生まれ、退院後の育児生活が始まりました。

日中夜間問わず継続してお世話をするわけですが、留意事項としては以下のことに注意しながら見守りを続けます。

・ミルク 60ml/回

・ミルクは最低3時間の間隔を開ける(消化タイム)

・5時間以内には母乳かミルクを授乳

・母乳は消化スパンの考慮不要

・うんちは1日一回目安(一日出ないときは要注意)

・沐浴前は1時間授乳なし

睡眠サイクルが激変

いよいよ家での生活が始まったわけですが、やはり最初に感じた辛さは睡眠不足でした。

これまではまとまって5時間以上寝ることができていましたが、

上記の授乳ルール上睡眠時間は長くても4時間前後。

そしてうちの長男の場合はまず3時間以上寝ることはまれでした。

授乳が平均して8回/日なので、おおむね3時間ごとのサイクルで生活が進みます。

そしてサイクルの中ではよく寝る3時間もあれば、あまり寝ない3時間も存在します。

そのよく寝る3時間が大人も休息タイムとなります。

しかし、よく寝る3時間が長女(3歳)の家での活動時間と重なることでカオスが生まれます。

寝ている長男を無理やり起こすわ、駄々をこねるわ・・・

親のほうも寝不足でカリカリしているので非常に緊張感のある時間となります。笑

大人二人で対応できれば片方ずつ休息をとることもできますが、

妻は妊娠後の身。まずは安静にゆっくり体を回復することが第一です。

ここが父親の頑張りどころですね。

何とか体を慣らしていきながら頑張っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です